6畳の部屋のサイズ・
広さはどれくらい?
マンションだと狭い?
正方形・長方形別にも紹介!
リード文
6畳のサイズ・広さはどれくらいかを知っていますか?縦横は何cmなのでしょうか?今回は、6畳のサイズ・広さを〈正方形・長方形〉別に、部屋のレイアウト・インテリアの実例とともに紹介します。6畳の部屋を広く見せる方法や、おすすめ商品もぜひ参考にしてみてください。
6畳のサイズ・広さは約10u
畳の種類 | 地域 | 6畳のサイズ・広さ |
---|---|---|
江戸間 | 主に東日本 | 約9.3u |
京間 | 主に西日本 | 約10.9u |
中京間 | 主に中京地方 | 約9.96u |
団地間 | 集合住宅 | 約8.7u |
畳の大きさは茶室道や書院など和風建築の設計の基準となりますが、畳の大きさには地域差があります。このため、6畳部屋の広さは一般的に約10u前後のサイズとされますが、部屋によって同じ6畳でも広さが違うことがあります。
江戸間は関東や東北地方の一部地域で使われる畳で、寸法はおよそ3.5m×2.6mです。京間は関西を中心とした地域のほか、中国や九州の一部地域でも用いられています。
中京間は主に愛知や岐阜など中京地域で用いられ、関東地方で江戸間が広まった後に新たに作られた畳の大きさの規格です。団地間は地域にかかわらず、主に団地やアパート、マンションなどで使われる寸法の畳です。
【正方形】の6畳の寸法
サンゲツ6機能カーペット カーペット江戸間
畳の種類 | 地域 | 正方形の一辺 |
---|---|---|
江戸間 | 主に東日本 | 約305cm |
京間 | 主に西日本 | 約330cm |
中京間 | 主に中京地方 | 約316cm |
団地間 | 集合住宅 | 約295cm |
正方形の部屋は一般的な長方形の部屋に比べて横幅が広く、地域によって異なりますが、正方形の1辺の寸法はおおよそ310cmです。一方、長方形の部屋の横幅は270cm程度のことが多く、縦の長さが正方形の部屋よりも長くなっています。このため、部屋の形によって印象や使い勝手に違いが出ます。
正方形の部屋では、家具を壁際に配置すると中央に余裕のあるスペースを確保できます。正方形の部屋は長方形では難しい個性的なレイアウトが楽しめる点も特徴です。
正方形の6畳部屋は長方形に比べて奥行きの長さが短く、ソファやダイニングテーブルを横並びに置きにくいので、家具を配置しづらい場合があります。
【長方形】の6畳の寸法
国産い草ラグ〈ノア〉
畳の種類 | 地域 | 長方形の一辺 |
---|---|---|
江戸間 | 主に東日本 | 約352cm×264cm |
京間 | 主に西日本 | 約382cm×286cm |
中京間 | 主に中京地方 | 約364cm×273cm |
団地間 | 集合住宅 | 約340cm×275cm |
長方形の部屋の場合、長辺の長さはおおよそ360cmで、正方形の部屋の310cmに比べて50cmほど長くなります。地域によっては長方形の6畳の間取りが多く見られ、ワンルームや1Kなど一人暮らし向けの間取りでは、入口から奥にかけて長い縦長の部屋が一般的です。縦長の6畳の部屋は奥行きがあるため、入口付近に比較的背の高い家具を配置し、窓側にはロータイプの家具を揃えれば遠近法の効果で、部屋が広く見えます。
また、長方形の特徴である長辺の長さを利用して壁際に家具を置いたり、ウォールシェルフやアートを飾って目線を上に向けたりするのも部屋を広く見せるためのアイデアです。一般的に、正方形の6畳の部屋に比べて長方形は横幅のサイズが狭いので、ベッドのような幅のある家具を置くとスペースが窮屈に感じられる場合があり注意が必要です。
6畳の部屋のレイアウトについては次の記事を参考にしてください。
6畳と他の畳数の広さの違い
6畳の広さの部屋のメリット
6畳の広さの部屋のデメリット
6畳【ワンルーム】のサイズ・広さ
6畳【1K】のサイズ・広さ
6畳【リビング】のサイズ・広さ
【前提】部屋の形ごとに置けるベッドのサイズは変わる
@シングルベッド:余裕あり
Aセミダブルベッド:割と余裕あり
Bダブルベッド:少し狭い
@【一人暮らしの男性向け】ロフトベッドでベッド下を作業スペースに利用する
A【一人暮らしの女性向け】収納アイテムを取り入れた韓国風スタイル
@角丸棚HB5杯大型引き出しすのこS
AN横伸縮ソファベッド
B石目柄折り畳みテーブル120cm×59cm
CEO幅デスク幅60cm〜90cm
D突っ張り式スペースラック3段 幅89.5cm
Eヴァレリー ラブソファ
Fアンブラ フーバアーチドリーニングミラー
Gセラミックサイドテーブル
Hパンテラ ポータブルV2
Iコーナー用テレビワゴン 幅120cm棚2段
Jコブリナスツール
KPH3 1/2 3ペンダント クローム
L現代の住宅事情を考えたデスク 幅90cm×奥行50cm
Mぴったり並べられる檜すのこベッド 幅80cm
N1台でスッキリハンガーラック 幅75cm
Q.1 6畳の広さの部屋でのレイアウトのコツは?
A.1 6畳の広さを有効に使うには、家具の大きさや配置に工夫が必要です。大きめの家具は壁側にまとめ、部屋の中央に50cmほどのスペースを空けましょう。収納家具を置く余裕がない6畳の部屋では、収納付きベッドやソファを選ぶことが大切です。また、家具の大きさだけでなく高さにも注意して背の低い家具を選ぶと圧迫感が抑えられ、縦の余白が生まれて広く見えます。
6畳の部屋を広く見せるコツ
・サイズが大きい家具は壁側に配置する
・収納付き家具を配置する
・ロータイプの家具を選ぶ
狭い部屋のレイアウトについては次の記事を参考にしてください。
狭い部屋のレイアウトは?おしゃれなインテリア・ 模様替えの工夫も紹介!
Q.2 6畳の広さにおけるソファのサイズは?
A.2 6畳の部屋にソファを置く場合、奥行きが浅く、横幅も150cm未満のコンパクトなソファを選ぶことがポイントです。一般的な長方形タイプの6畳部屋だと幅が270cmほどなので、150cm以上のロングソファを配置してしまうとベッドが配置できなくなります。
ベッドのサイズがセミダブルの場合、幅が約120cmあるため、ソファは1人掛けか2人掛けのコンパクトなタイプを選びましょう。また、正方形の部屋の場合は奥行きの深いソファは避け、奥行き70cm程度の浅めのソファを選べばスペースにゆとりを持たせられます。
ソファのサイズ(寸法)と大きさの選び方については下記を参考にしてください。
ソファのサイズ(寸法)・大きさの選び方は? 寸法・横幅やレイアウト例も紹介!
Q.3 6畳のサイズ・広さマンションの部屋で収納に困る場合は?
A.3 6畳の限られた部屋で十分な収納スペースを確保できない場合、壁面を利用することが大切です。特に、長方形タイプの部屋では、長辺側の壁を利用してウォールラックを設置すれば、収納しきれないアイテムをディスプレイのように飾りながら、インテリアの一部として楽しめます。
また、クローゼットやハンガーラックの代わりに収納付きベッドを使い、衣類を収納すれば、狭い部屋でも収納スペースを確保できます。
マンションの収納が足りない場合については記事を参考にしてください。
マンションの収納が足りない!狭いクローゼットの収納を増やすアイデアや工夫もご紹介!
6畳クローゼットなしの収納アイデアについては記事を参考にしてください。
6畳クローゼットなしの収納アイデア! レイアウトや一人暮らしの収納術も紹介!
家具収納コラム一覧を見る