カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

ワンルーム・1Kにソファは
配置できる?
一人暮らしの
レイアウトやおすすめも紹介!

リード文

一人暮らしのワンルーム・1Kにソファは置けるのでしょうか?今回は、一人暮らしのワンルーム・1Kのソファの選び方や、〈ソファの後ろにベッド〉などの配置・レイアウトを紹介します。一人暮らしのワンルーム・1Kのソファのおすすめ商品もぜひ参考にしてみてください。

@ワンルームや1Kに対応したソファを選ぶ

Cソファダイニング

  • 収納付きソファ ダイニングソファ 幅118cm 単品

    ソファとダイニングテーブルをセットにすると、食事のスペースとくつろぎのスペースを一体化でき、部屋全体がまとまった印象になります。食事のほかにも、パソコン作業や来客の対応など、さまざまな用途に使えるのがポイントです。ソファを壁際に配置し、テーブルとの距離を適切に保つと、全体が広く感じられるうえ、動線も確保しやすくなります。

Dカスタムソファ

Eソファベッド

  • パイン天然木の横伸縮ソファベッド

    ベッドとソファの両方を置けない狭いワンルームや1Kでは、両方の機能を備えたソファベッドが向いています。普段はコンパクトなソファとして使え、、就寝時には簡単な操作でベッドに変えられます。収納付きの物や、身長に合わせて長さを変えられるタイプもあるので、部屋のレイアウトや使い勝手に合わせて選びましょう。

@ソファダイニングで実用的に

  • リビングダイニング兼用 昇降式テーブル 幅120cm奥行80cm
  • ソファとベッドを向かい合わせに配置するレイアウトは、家具を壁際に寄せて部屋の中心を広く使えるため、ソファダイニングのスタイルを取り入れやすくなります。ソファダイニングはくつろぐ場所と食事をする場所を一つにまとめたスタイルで、家具の数を減らすことができ、部屋全体がシンプルな印象になります。

    また、高さのある大きめのソファは動かすのが難しいため、合わせるテーブルは二本脚タイプを選ぶと立ち座りがしやすく便利です。

Aサイドテーブルで開放的に

  • Lechene/ルシューヌ 2way サイドテーブル
  • ソファとベッドを壁際に寄せて向かい合わせに配置すると、部屋の中央にゆとりが生まれ、部屋全体に開放感が広がります。大きなテーブルを置かずに小さめのサイドテーブルを取り入れると、さらに空いたスペースが使いやすくなります。

    床に大きくスペースが空くと掃除がしやすくなり、室内干しなどの用途にも使えます。サイドテーブルは高さを抑えたデザインの物や、ソファの下に差し込めるタイプを選ぶと良いでしょう。圧迫感を抑えて室内が開放的な印象になります。

B来客にも対応できるコーナーソファ

  • LX 総革張り(セミアニリン厚革)コーナーソファセット 座って右コーナー
  • コーナーソファは、ストレートタイプに比べて座面が広く、複数人でもゆったりと座れるのが大きな特徴です。ソファとベッドを向かい合わせに配置するレイアウトなら、どちらも壁際に寄せられるので、幅を取りやすいコーナーソファも無理なく配置できます。

    座面の奥行きが浅めで高さを抑えたコンパクトなタイプを選べば、ワンルームや1Kなどでも圧迫感が抑えられるでしょう。コーナー部分を壁に沿わせて配置すると、デッドスペースになりやすい部屋の隅も活用できます。

@ゆったり座面のごろ寝ソファ1P

  • ゆったり座面のごろ寝ソファ 1人用

    適度な弾力と反発力があり、座り心地の良い一人掛けのソファです。幅は約170cmとコンパクトながら、あぐらや体育座りもできるほど座面が広く、ゆとりをもってくつろげます。脚を取り外してロータイプとして使えば、圧迫感が軽減され、部屋が広く見えます。

    傾斜のあるワイドな肘掛けには付属のクッションを置いて、枕代わりにすることもできます。

Aヴァレリー ラブソファ

  • Valerie/ヴァレリー ラブソファ 2人掛けソファ【日本製】

    60年代の北欧デザインを取り入れたヴィンテージモダンな2人掛けのソファで、光沢感のあるマーブル柄が目を引きます。肘掛けや背もたれは、柔らかな曲線を描き、体に優しくフィットする形状になっています。

    一人暮らしの部屋にも置けるコンパクトなサイズですが、室内で主役級の存在感を放つでしょう。

B収納付きハイバックソファコーナー

Cソファベッド カーラップ

D奥行きにこだわったソファベッド 幅176cm

  • 奥行きにこだわったソファベッド 幅176cm奥行70cm

    奥行き約70cmのコンパクトなサイズのソファベッドです。前側から座面を持ち上げるだけで簡単にベッドに変換できるので、背面に約6cmの余裕があれば、ソファからベッドへの切り替えが可能です。ベッド時にはセミシングル相当の広さがあり、快適な睡眠が取れます。

    木脚は取り外し可能で、脚を外せばローソファとして、床座に近いくつろぎ方が楽しめます。

E日田杉ごろ寝ソファベッド

  • 日田杉 ごろ寝ソファベッド

    ナチュラルやブラックの色合いにスチール素材を組み合わせた、モダンでシンプルなデザインのソファです。あぐらをかいたり、横になってくつろいだりと、ワンルームや1Kなどの狭い部屋でも柔軟な使い方ができます。

    壁に付けたままでも、座面をスライドさせるだけで簡単にベッドへと変形できる構造になっているので、スペースも取りません。マットレスカバーは取り外して水洗いでき、衛生面でも安心して使えます。

FLX N総革張りトリプルソファ3人掛け

@座椅子

  • ソファに比べてコンパクトなサイズの座椅子は、狭い部屋でもスペースを有効に使えます。移動や収納も簡単なため、部屋のレイアウトを変えたいときも気軽に動かせます。座椅子に座ると目の位置が低くなり、部屋が全体的に広く感じられるのが特徴です。

    膝を伸ばしたり脚を組んだりと自由な姿勢で座れるので、長時間の読書やテレビ鑑賞にも適しています。背もたれが付いているタイプなら、体が支えられ、疲れにくいでしょう。

Aビーズクッション

  • ビーズクッションは肘掛けやフレームがないため、狭い部屋でも邪魔になりにくいのが特徴です。使わないときは壁際やベッドの下に収納できます。椅子としてだけでなく、オットマン代わりや簡単な昼寝用のベッドとしても使えます。

    ソファに比べて価格も手頃で、デザインやカラーのバリエーションも豊富なので、インテリアのアクセントとしても気軽に取り入れられます。

一人暮らしのワンルーム・1Kの
ソファや
配置や選び方を
工夫しよう

  • 一人暮らしのワンルームや1Kでは、あまり広くないスペースを有効に使うため、ソファの選び方や配置を工夫することが大切です。サイズやデザイン、機能性をよく確認して、自分の生活スタイルに合ったソファを選び、居心地が良く快適に過ごせる部屋にしましょう。

家具収納コラム一覧を見る