漆器をもっと身近な存在へ。日常使いに本当におすすめします
漆器は「特別な日の器」というイメージが強いですが、実際に使ってみるとその便利さに驚くはずです。陶器と比べて割れにくく、軽いので本当に気軽。毎日使うのにぴったりです。それでいて、こちらは食器洗浄機も使用できる進化した漆器です。
天然素黒目漆の上質な質感
越前漆器の三つ組み椀は、塗装に天然の素黒目漆(すぐろめ)だけを使用しています。艶出しのための油分や添加物は一切加えず、漆本来の上品でなめらかな手触りが特徴です。自然な光沢があり、使うほどに味わいが深まります。
使い勝手に優れた3サイズセット
セットは「大」「中」「小」の三つ組み椀。中はご飯に最適なサイズ、大は汁物や小丼、煮物に対応できる深さがあり、小は副菜用にぴったり。日常の食卓に自然に溶け込み、主役にも脇役にもなる便利な組み合わせです。もちろん重ねて収納いただけます。
食器洗浄機使用可能。現代のライフスタイルに合う漆器
「漆器は扱いが面倒」というイメージは過去のもの。こちらの越前漆器は食洗機対応で忙しい毎日にもフィットします。伝統技術を守りつつ、現代の暮らしに寄り添った使いやすさを実現しています。
あたたかい汁物には木地に木粉を使った漆器がぴったりです
木製の味噌汁椀と同じように、こちらの漆器も熱くなりにくいのが特徴。熱い汁物でも手に持っても心地よい温度感を保ちます。
伝統と革新を継承する松屋漆器店
製造は1905年創業、福井県鯖江市の松屋漆器店。越前漆器の伝統技術を継承しながら、モダンなデザインや機能性を積極的に取り入れています。長年培われた職人の技が、上質な漆器を生み出しています。
スープやデザートを入れても素敵です
和食のイメージの漆器ですが、洋食を盛っても素敵です。カボチャのスープやポテトサラダなど、、漆器に盛ると、しっとりと洗練された雰囲気に。ゼリーや果物を盛っても上品な印象です。特別なときだけとしまい込まず、いろいろな場面で使ってみませんか。