寝転んで、肩甲骨周りをゴリゴリほぐす!※
肩甲骨はがしピローは、整体師監修の突起形状により、上に寝そべることで、手が届きにくい肩から背中部分まで広範囲に指圧し、首・肩の筋肉のコリをほぐしてくれる(※)健康ストレッチアイテム。リラックスした寝姿勢で使えるから、効率的にストレッチにもつながります。
※指圧代用器として
整体師の手技・肩甲骨はがしをイメージして開発。
肩甲骨周りの筋肉は、首や肩と密接に関係しており、首や肩のコリには首・肩だけでなく、肩甲骨周りから広くケアしてあげる必要があります。そこで注目したのが、整体師の手技「肩甲骨はがし」。凝り固まった肩甲骨周りの筋肉をほぐすことで、血行を促進し、首や肩のつらいコリにアプローチします。
身体の構造にあわせた18個と2本の指圧突起
18個の突起は、肩甲骨周りの10個の筋肉を一気にほぐせるようにと設計された独自のデザイン。首筋に沿った2本のラインは、脊柱起立筋群へのアプローチを目的とし、位置・形・大きさ・素材の硬さにまで、約2年の試行錯誤を繰り返し企画開発されました。
肩甲骨専門整体「ママコト整体」院長の浜口涼子さん監修
整体師の浜口さんは、整体師でありながら、子育てにも忙しいママ。自分のように忙しい毎日で整体院に通えない方のためにと、年間約1200回の施術を行う整体師の経験から、短時間で毎日続けやすい肩コリ対策として「肩甲骨はがしピロー」を開発。
「ゆらゆら」構造で、しっかり指圧
肩甲骨はがしピローの裏面はV字型構造で、寝そべって体の力を抜き左右にゆらゆらすると、より突起の圧が強くなり痛気持ちいい!強めの刺激がほしい人はゆらゆらほぐしをぜひ体験してみて。
裏面を上にして背中全体のストレッチ。
裏返して使用することで、胸が開き、背中が伸びて身体がスッキリ。表面での指圧の前にストレッチを取り入れることで、効果的なコリほぐしが行えます。
座って使えば、お尻ほぐしにも。
座り姿勢が長い方はお尻の筋肉が固まっていることも。腰回りやお尻が疲れた時は、ピローをお尻の下に置いてお尻ほぐしも効果的。デスクワークの間やTVを見ながらでも使えるからコリほぐしが習慣に。
コンパクトで手軽。持ち運べていつでも簡単リフレッシュ!
デスクワークや長時間のスマホ使用で、若い人から高齢の方まで、肩コリは多くの方の日常的な悩みです。そんな中で毎日簡単に続けられることは何より大事。肩甲骨はがしピローは、短時間で広い範囲のコリにアプローチでき、効率的なケアができると発売以来人気の製品。コンセントや充電も不要で、上に寝転ぶだけでいつでも手軽に使えることも人気の一つです。