敷布団とマットレスは特徴が異なるため、それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで購入することが重要です。
この記事では、敷布団とマットレスの違いや組み合わせの方法、選び方のポイント、注意点などを解説します。おすすめの敷布団とマットレスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
敷布団とマットレスの違いとは?
組み合わせや選び方・メリット・デメリットを解説
敷布団とマットレスは特徴が異なるため、それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで購入することが重要です。
この記事では、敷布団とマットレスの違いや組み合わせの方法、選び方のポイント、注意点などを解説します。おすすめの敷布団とマットレスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
INDEX
敷布団とマットレスの違い
敷布団とマットレスは、使用方法や使うシチュエーションなどが異なります。それぞれの違いについて解説します。
敷布団テキスト
マットレステキスト
マットレスを指すのは主にベットフレームに乗せて使用するベッドマットレスになりますが、敷布団の下に敷いて使用する和式マットレス(アンダーマットレス)、敷布団と同じような用途で使用できるマットレスも存在します。
ベッドマットレスは中素材にスプリングや密度の高いウレタンを使用していることが多く、硬さ・反発性で身体を支え、厚みがあるため床付き感がありません。
和式マットレス(アンダーマットレス)・マットレスは敷布団と同じように上げ下ろしや収納も考慮され、三つ折り・四つ折りなど、折りたためる工夫がされている商品が多くあります。
・主なサイズ
長さ:約195cm(ベッドマットレス)、約195〜200p(和式マットレス・アンダーマットレス)
厚さ:約10cm以上(ベッドマットレス)、約5cm〜10cm(和式マットレス・アンダーマットレス)
・主な中素材
コイルスプリング(ベッドマットレス)、ウレタン、ラテックス、合成繊維など
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団のメリットとデメリット
敷布団は収納・衛生面などのメリット、床付き感、冬場の床からの寒さ、敷いたままにした場合の通気性などのデメリットがあります。それぞれ詳しく解説します。
マットレスのメリットとデメリット
ここでは主にベッドマットレスのメリット・デメリットについて解説します。
ベッドマットレスは耐久性や寝心地、底冷え感がないメリットと、高額な費用や手入れの難しさなどのデメリットがあります。
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団やマットレスを
フローリングで使う際の注意点
敷布団やマットレスをフローリングで使う際は、ダニやカビ、腰の負担や寒さなどに注意が必要です。
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団やマットレスの選び方のポイント
敷布団やマットレスを選ぶ際は、身体の負担の軽減や耐久性、衛生面などに考慮しましょう。以下で選び方を解説します。
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
おすすめの敷布団・マットレス6選
使い勝手・寝心地にこだわったおすすめの敷布団とマットレスを6点紹介します。
新規購入や買い換えを検討する際に、ぜひ参考にしてください。
≪セミシングル(小さめ)≫朝が違う。敷布団の決定版! ブレスエアー(R)3つ折り敷布団 リファイン レギュラー(厚さ5cm)
頼りがいある寝心地はそのままにより選びやすく、お求めやすく。新生ブレスエアー(R)シリーズ登場!
高密度ブレスエアーのしっかりした弾力で薄くて軽いのに身体をしっかり支えてくれます。
全サイズ【送料無料】(基本配送料をディノス負担)にてお届けいたします!
≪マルチサイズ≫ 魔法の敷布団
薄くて軽いのに、驚くほど寝心地しっかり&快適!
持ち運びや収納にも便利な、次世代の敷布団です。厚さ3cmという驚きの薄さなのに、縦繊維の中素材テイジンの中芯「V-Lap」が身体をしっかり押し上げるから沈み込みにくく、床つき感のない快適な寝心地。
一枚で敷布団としてはもちろん、お手持ちのマットレスに重ねて寝心地をリニューアルしたり、また収納しやすいのでお客様用にも重宝。
≪シングル≫ Afitマットレス 特殊2層式3つ折り敷布団
スムーズな寝返りを追求!西川の自信作。Afitシリーズ。
優れた反発力で寝返りをサポートし、さらに腰部分を2層構造にする事でボディラインにフィットする心地良さをプラス。睡眠の環境を整えることで、すっきりとした朝を迎えてほしい、そんな想いをこめて、寝具の老舗、西川の眠りへのこだわりがつまった、それがAfit(アフィット)です。日本製でリニューアル。
≪セミシングル≫ 【アキレス×dinos】システムコンパクトマットレス 上層+下層(15cm)
”収納のディノス”が考えた大人気の敷き寝具!
寝心地にはこだわりたいけど、敷布団の収納スペースがなくて…というお悩みありませんか?上層パッド+下層マットレス(4つ折りタイプ)の2層式で、そのお悩みを解決。狭い場所でもコンパクトに収納出来ます。上層、下層分割式なのでお手入れもラクラクです。快適な寝心地と省スペースを両立したマットレスをお探しのあなたに!クローゼットにぴったりの収納上手&寝心地◎のよくばり敷布団。
≪シングル≫ 3つ折りマットレス 調湿くん(R)タイプ 厚さ12cm
8万回の圧縮残留ひずみ試験で、復元率96.5%を実現。敷布団と同じように床に敷いても、厚みがあるためベッドでも使えるマットレスです。
体圧分散性にも優れており、自然な寝姿勢をサポート。
シリカゲル素材がパワフルに吸湿し、不快な湿気やムレも放湿しやすい構造なので、カビや結露も対策できます。
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団商品一覧を見る_ボタン
マットレス商品一覧を見る_ボタン
敷布団やマットレスのこと、
よく分からない!
そんな方はこちら
敷布団とマットレスの違いとは?
敷布団とマットレスってそもそもどう違うの?選び方・メリット・デメリットを解説します
マットレスの直置きは可能?
直置きのデメリットと10の対策をわかりやすく解説
マットレスに敷布団はいらない?
マットレスの基本的な使い方や敷くもの、使い方を解説します
敷布団のサイズ一覧
自分に適した大きさの敷布団はこちらで確認
敷布団のおすすめ6選
これを読めば基礎知識や選び方がわかる!
敷布団の寿命は?
素材別の目安・買い替えのサイン・手入れや洗い方・干し方のコツも解説
敷布団のカビの原因とは?
高温多湿の日本は、敷布団のカビに要注意。カビを取る方法や予防する方法を解説します
長く愛せる上質寝具の買い方・選び方
ディノスの新人MD(バイヤー)と一緒に、ディノス寝具のこだわりを知ってみませんか?