敷布団にカビが生えると健康に影響するため、適切な保管やお手入れが必要です。この記事では、敷布団にカビが生える原因について解説します。カビの予防方法やカビが生えた場合の対処方法、カビ対策におすすめの商品についても解説するため、参考にしてください。
敷布団のカビの原因とは?
カビを取る方法や予防する方法、
おすすめ商品についても解説
敷布団にカビが生えると健康に影響するため、適切な保管やお手入れが必要です。この記事では、敷布団にカビが生える原因について解説します。カビの予防方法やカビが生えた場合の対処方法、カビ対策におすすめの商品についても解説するため、参考にしてください。
敷布団のカビは健康に悪影響を与えます
商品一覧を見る_ボタン
商品一覧を見る_ボタン
敷布団のカビの原因
敷布団のカビは、3つの条件がそろうと生えやすくなります。それぞれの原因について解説します。
寝汗による湿気テキスト
商品一覧を見る_ボタン
敷布団のカビを取る方法
もしも敷布団にカビが生えたとしても、取る方法はあります。ここでは、主に2つの方法について解説します。
重曹と消毒用エタノールを使う
用意するもの
カビを取るために必要なアイテムは、以下の通りです。
・重曹 大さじ2杯
・水 300ml
・消毒用エタノール
・スプレーボトル 2本
・ブラシ
・布やティッシュ、キッチンペーパー
・スポンジやタオル
重曹と消毒用エタノールを使ったカビ取りの流れ
カビを取る流れは、以下の通りです。
1.スプレーボトルに重曹と水を入れて重曹水を作る。
2.重曹水をカビが生えた部分にかけて、ブラシでこすり取る。
3.ブラシでこすった部分を布やティッシュなどで拭き取る。
4.2と3を繰り返してカビが取れたら、スプレーボトルに入れた消毒用エタノールを吹きかける。
5.少し置いたら、水分をスポンジやタオルで拭き取る。
6.敷布団を天日干しや布団乾燥機でしっかりと乾燥させる。
カビ除去スプレーを使う
カビ除去スプレーとは
カビ除去スプレーは漂白成分が含まれていて、カビやカビの原因を除去できます。重曹と消毒用エタノールで取れなかったカビにおすすめです。ただし、敷布団に色・柄がある場合は脱色の恐れがあり、使用ができませんので注意しましょう。
カビ除去スプレーを使ったカビ取りの流れ
カビ除去スプレーを使ってカビを取る流れは、以下の通りです。
1.カビ除去スプレーで色落ちしないか、敷布団の目立たない部分で試す。
2.色落ちがなければ、カビの生えている部分にカビ除去スプレーを吹きかけて30分待つ。
3.30分後カビが取れていない場合は、再度カビ除去スプレーを吹きかけて30分待つ。
4.カビが取れたら、水拭きはせずにしっかりと乾燥させる。
カビが取れない敷布団は捨てる
商品一覧を見る_ボタン
敷布団のカビを予防する方法
敷布団にカビが生えないようにするには、いくつかの方法があります。以下で、6つの方法について解説します。
除湿機能付きや湿気がたまりにくい
敷布団を選ぶ
除湿機能付きや湿気がたまりにくい敷布団を選ぶテキスト
部屋や押入れを換気するテキスト
シーツやカバーを清潔にするテキスト
フローリングに直接敷かない
商品一覧を見る_ボタン
カビ対策におすすめの敷布団&対策アイテム
素材や機能に優れた、カビ対策ができる敷布団やカビ対策アイテムを紹介します。
≪シングル≫ 3つ折りマットレス 調湿タイプ 厚さ7cm
「調湿くん(R)」のシリカゲルが湿気を吸収して、湿気や汗をしっかり対策してくれるマットレスです。吸湿センサーが青からピンクになると、マットレスの干すタイミングになります。
3つ折り対応のため、室内で立てかけるだけで放湿が可能です。床に接する部分はウェーブ加工がされており、床との密着度が少ないことでカビ対策になります。
≪セミシングル 幅80cm≫ 薄型・軽量桐天然木すのこベッド 2つ折りタイプ
着物ケースにも使われる調湿素材で、軽量な桐を使ったすのこベッドです。すのこ板の表面を波型形状にしてスリットを入れることで、調湿性に優れています。すのこベッド自体が3つ折り仕様のため、布団と一緒に押入れへ収納できます。湿気から布団を守るだけでなく、布団を干せる1台2役のすのこベッドです。
商品一覧を見る_ボタン
商品一覧を見る_ボタン
敷布団やマットレスのこと、
よく分からない!
そんな方はこちら
敷布団とマットレスの違いとは?
敷布団とマットレスってそもそもどう違うの?選び方・メリット・デメリットを解説します
マットレスの直置きは可能?
直置きのデメリットと10の対策をわかりやすく解説
マットレスに敷布団はいらない?
マットレスの基本的な使い方や敷くもの、使い方を解説します
敷布団のサイズ一覧
自分に適した大きさの敷布団はこちらで確認
敷布団のおすすめ6選
これを読めば基礎知識や選び方がわかる!
敷布団の寿命は?
素材別の目安・買い替えのサイン・手入れや洗い方・干し方のコツも解説
敷布団のカビの原因とは?
高温多湿の日本は、敷布団のカビに要注意。カビを取る方法や予防する方法を解説します
長く愛せる上質寝具の買い方・選び方
ディノスの新人MD(バイヤー)と一緒に、ディノス寝具のこだわりを知ってみませんか?