贈り物・プレゼントならディノスのギフト通販専門サイト【ギフト・ディノス】

 

出産祝い・内祝いのマナー・相場

赤ちゃんのお誕生を祝福する『出産祝い』。
一方、出産祝いを贈ってくれた方々へ、ママ、パパ、赤ちゃんから「どうもありがとう」「これからよろしく」との思いを込めてお返しする『出産内祝い』。
それぞれ、いつ、どのようにして、何を贈ればいいのか迷うところです。
出産祝い・内祝いギフトの相場(金額)やマナーをご紹介します。

いつ贈ったらいいの?

『出産祝い』を贈る時期は、生後1週間から1カ月の間。必ず赤ちゃんが無事に生まれたことを確認してから贈りましょう。
遅くなってしまった場合はその旨ひとことお手紙でお詫びの言葉を添えて贈る、また、1歳の誕生日に合わせて贈るのがおすすめです。

配送するか、手渡しするかも悩むところです。赤ちゃんに会いたい気持ちはありますが、出産してすぐはまだまだお世話に忙しく、ママの体調も不安定。
自宅や実家に配送することをおすすめします。

ただ出産で里帰りしていたり、帝王切開などで入院が長引き自宅に戻っていない場合もあります。
直接手渡す場合も、配送する場合も、相手の都合を聞いた上で、贈るようにしたほうがいいですね。

相場・金額は?

『出産祝い』の相場は、自分と贈る相手との関係性や贈る人の年齢によって変わってきます。

○兄弟・姉妹…1万円〜3万円
○いとこ、甥・姪…3千円〜1万円
○友人…3千円〜1万円
○会社の上司…5千円〜1万円
○会社の同僚、部下…3千円〜5千円
○連名で贈る場合…1人につき1千円〜3千円程度
親から子へ出産祝いを渡す場合は、特に相場はないと言われますが、3万円〜5万円が多いようです。


出産祝いに現金を贈る時のマナー
出産祝いに、お祝い金として現金を贈るのは失礼には当たりません。
お祝い金と品物を組み合わせて贈る場合も多いようです。その際は合わせた金額が相場の目安になるよう調整して贈るのが良いでしょう。

ご祝儀袋は水引が紅白5本の蝶結びを使います。
ご祝儀は新札を用いるのがマナーです。お札の肖像画が表側の上部にくるように、中袋にお金を入れましょう。


※金額はあくまでも相場・目安です。
※連名で贈る際、金額が大きくなる場合は4万円、9万円など「4=死」「9=苦」を連想する数字は避けましょう。

熨斗・水引は?

『出産祝い』は、何度でも起きて欲しい御祝いなので、水引は紅白5本の蝶結びを使います。

表書きは「祝 ご出産」や「御出産御祝い」、「御祝い」が一般的。

親しい方への贈り物であれば、宛名無しの熨斗シールや、通常のラッピングでメッセージカード・手紙を添えて贈るのもOKです。
もしラッピングができないアイテムであれば、事前に一報入れ、お祝いの気持ちを伝えるという方法もあります。

NGアイテムは?

『出産祝い』の贈り物は、相手が喜ぶものなら何を贈っても構いません。
ただあまり適切とは言えないものもあります。
たとえば「縁を切る」ことを想像させるハサミや包丁、涙や別れを連想させる「ハンカチ」、弔事に使われる日本茶などは避けた方がいいでしょう。
また身近な方への場合はベビーカーやベビーベッドなど大型なものを贈ることもありますが、事前に確認してからにしましょう。

母乳で育てているママは食べ物にも気を配ります。食品を贈る場合は、ママ目線でヘルシーなものを選びましょう。
カフェイン入りのコーヒーやアルコール類は避けた方が無難です。

出産内祝いのマナー

いつ贈ったらいいの?
出産祝いをいただいたらできるだけ早く、お礼の連絡をしましょう。その後、改めて感謝の気持ちを伝える意味から『出産内祝い』を贈りましょう。
贈る時期は産後2カ月以内が目安。出産後は何かと慌しいため、余裕のある出産前から住所などをリストアップしておくといいですね。
また時間が経ってから出産祝いをいただいた場合は、受け取ってから1カ月以内がお返しの目安です。

相場は?
昔から「お祝い半返し」と言う言葉がありますが、出産祝いのお返しは、いただいた半額が目安です。
ただ、両親や親戚から高額な出産祝いをいただいたときは、半額にこだわらず無理のない予算で、お返ししましょう。
大切なのは金額ではなく「ありがとう」という感謝の気持ちです。

熨斗、表書きは?
水引は紅白5本の蝶結びで、「出産内祝い」や「内祝い」と書き、下には赤ちゃんの名前を入れます。
これは赤ちゃんからお祝いをいただいた方への感謝の気持ちとともに、名前をお披露目する意味もあります。名前が読みにくい場合は、必ず読み仮名をつけてください。
親しい方へのお返しであれば、宛名無しの熨斗シールや、通常のラッピングでメッセージカード・手紙を添えて贈るのもOKです。
もしラッピングができないアイテムであれば、事前に一報入れ、お祝いの気持ちを伝えるという方法もあります。

何を贈ったらいいの?
『出産内祝い』は、赤ちゃんからの最初の贈り物。贈られた方が、笑顔になる品を選びたいですね。
最近は予算によってではなく、相手によって贈り分けをする方が増えています。贈る相手の年齢やライフスタイルなどを考慮して、それぞれにふさわしいものをお選びください。
何を贈ろうか迷ったら、相手に欲しいものを選んでもらえる、カタログギフトがおすすめです。

一番大切なのは、気持ちが伝わること

お祝いは、贈る品物やマナーも重要ですが、何より大切なのは贈り手であるあなたの気持ちです。
相手を祝う気持ち、思いやる気持ちがあれば、きっと伝わるはずです。

贈る方への気持ちを忘れずに、素敵なギフトをお選びください。

出産祝いに贈るおすすめプレゼント16選

贈り物はもらった方が喜んでくれるものが一番。とはいえ、出産祝いのベビー用品となると他の人と被りやすいのも悩みのタネ。
親戚や友達なら、「何が欲しい?」と直接聞いてみるのも一つの手段です。
育児を頑張っているママ・パパが喜ぶものを贈ってみてもいいですね。

出産内祝いに贈るおすすめプレゼント4選

『出産内祝い』は、赤ちゃんからの最初の贈り物。
贈られた方が、笑顔になる品を選びたいですね。

出産祝いすべてみるボタン