一人暮らしで揚げ物は楽にできる?
コツや油の処理方法・調理器具を
紹介!
リード文
一人暮らしで揚げ物を作ってみたいけれど、準備や片付けがめんどくさいと思う人もいるのではないでしょうか。コツややり方をマスターすれば、簡単に美味しく作れるようになります。今回は、一人暮らしで揚げ物をする際のコツや油の処理方法を、注意点とともに説明します。一人暮らしで揚げ物をする際の便利な調理器具も紹介するので参考にしてみて下さい。
@揚げ物鍋or深型のフライパン

天ぷら鍋などの専用揚げ物鍋は、熱伝導性に優れており、油の温度を一定に保ちやすいのが特徴です。また、少量でも油はねしにくいよう、揚げ物に最適な深さになっています。一人暮らしの人は、使い勝手の良いミニサイズの揚げ物鍋を選ぶと、少量の具材でも揚げやすく、収納場所にも困らないでしょう。
一方、深型のフライパンは汎用性が高く、揚げ物以外の調理にも利用できるので、キッチンスペースが狭い一人暮らしの人におすすめです。フライパン選びでは直径24cm程度のサイズにすると、一人分から二人分程度の食材を余裕を持って調理できます。深さは最低でも10p程度あると油はねを防げますし、ステンレス製や鉄製のものを選べば長く愛用できます。
Aフライヤー
B菜箸orトング
C網orバット
Dオイルポット
D焼いている間、食材にはなるべく触らない
@コーティング加工のフライパンを使う場合は空焚きに注意する
@オイルポットに入れる
A凝固剤で油を固める
B牛乳パックに入れる
Cビニール袋に入れる
@南部鉄器の17pの揚げ鍋
A新WMFミネラルマルチポット
Bleyeあげものトング
C有元葉子のラ・バーゼ角バットざるプレート
Dロカポット
Eレミヒラノ レミパン
Fラバーゼ 網じゃくし
@揚げ焼きコロッケ


銀座吉澤 コロッケ5個
材料
・じゃがいも:3個
・玉ねぎ:1/2個
・ひき肉:100g
・すき焼きのたれ:大さじ1と1/2
・塩、こしょう:少々
・小麦粉、パン粉:適量
・卵:1個
・揚げ油:適量
揚げ焼きコロッケのレシピです。
作り方
1.じゃがいもはよく洗って皮のまま半分の大きさ、玉ねぎはみじん切りに切る
2.じゃがいもを電子レンジで加熱して、皮を剥いてから潰す
3.玉ねぎとひき肉を炒め、すき焼きのたれ、塩、胡椒で味付けをする
4.じゃがいもと3の具材を合わせる
5.4の具を成形してから小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつける
6.フライパンに2cm程度の油を入れ、両面をきつね色になるまで揚げ焼きにする
すき焼きのたれを使うことで、出汁のうまみが加わり、味わい深くなります。お弁当のおかずとしても重宝するレシピで、一人暮らしの作り置きおかずにもなるでしょう。
Aささみの青海苔フライドチキン


阿波すだち鶏 ささみカツ 180g
材料
・鶏ささみ:6本
・塩:小さじ1/3
・あらびき胡椒:少々
・青海苔:適量
・小麦粉:大さじ2
・片栗粉:大さじ2
・卵:1個
・酒:大さじ1
・マヨネーズ:大さじ1
・すりおろしにんにく:小さじ1
・サラダ油:大さじ5
少量の油でできるささみを使った青海苔フライドチキンのレシピです。
作り方
1.ささみを縦半分に切りる
2.ポリ袋に胡椒、塩、卵、にんにく、酒、マヨネーズを加え合わせておく
3.2で合わせた物にささみを入れて味付けをし、冷蔵庫で10分味を染み込ませる
4.バットに薄力粉、片栗粉を入れて混ぜ合わせ、ささみ全体にまぶす
5.フライパンに油を入れ、きつね色になるまで揚げ焼きにする
一人暮らしの人におすすめな、おかずにもおつまみにもなる料理で、青海苔の風味が食欲をそそります。あらびき胡椒とにんにくを使った味付けはパンチがあり、大人向けの一品です。
B鶏むね肉の和風タージーパイ


(参考画像)
材料
・鶏むね肉:1枚
・しょうゆ:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:小さじ1
・酒:大さじ1
・にんにく:小さじ1
・生姜:小さじ1
・片栗粉:適量
・米油:適量
少量の油で揚げ焼きにする、鶏むね肉の和風タージーパイのレシピです。
作り方
1.鶏むね肉を3、4等分に切り、棒で叩いて1pぐらいの薄さにする
2.調味料で下味をつけ、冷蔵庫で味を染み込ませる
3.片栗粉をまぶして油で揚げ焼きにする
4.両面がきつね色になるまでじっくりと加熱する
鶏むね肉を使った食べ応え満点の揚げ物で、砂糖とみりんの入った甘辛い味付けが食欲をそそります。おつまみに最適なレシピで、一人暮らしの夕食にも重宝するでしょう。
Cチーズ入りハンバーグ春巻き


ニチレイ 特選中華具沢山春巻き20本
材料
・春巻きの皮:6枚
・ひき肉:200g
・玉ねぎ:1/4個
・チーズ:30g
・片栗粉:大さじ1
・塩:小さじ1/4
・あらびき胡椒:適用
・コンソメ:小さじ1
・水溶き小麦粉:適量
・揚げ油:適量
チーズ入りハンバーグ春巻きのレシピです。
作り方
1.ひき肉、玉ねぎ、チーズ、片栗粉をボウルで混ぜ合わせ、塩、胡椒、コンソメで味付けする
2.春巻きの皮に具を包む
3.少量の油で揚げ焼きにして、きつね色になるまで加熱する
4.食べるソースはお好みで
老若男女問わず好まれる一品で、ポン酢やトマトソースなど、好みのソースを付けて食べます。その日の気分でソースを変えて食べれば飽きもこないでしょう。
D鯖の竜田揚げ
Q.1 一人暮らしの揚げ物で臭いが気になる場合の対策は?
Q.2 一人暮らしの揚げ物で後片付けを楽にする対策は?
キッチン用品・調理器具コラム