■丹波黒大豆が成熟して黒豆になる前の若さやです
秋のわずかな期間しか流通しないため、非常に希少な丹波黒豆枝豆。丹波黒大豆本来の味わいが生かされており、ホクホクした歯ごたえとコクのある甘み、濃厚な風味は、一般に出回っている枝豆とは一味違います!
枝が茶褐色になり黒い斑点がつき、うぶ毛が生えているため、見た目が良くないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、それが丹波黒大豆の特徴です。丹波黒大豆ならではの深い味わいをご堪能ください。
■収穫は毎年1〜2週間のみ
実入りの具合を見計らいながら、10月の中旬のほんの一週間から二週間ほどの間だけ収穫されます。夜間のうちに水分と栄養分をたっぷり蓄えたものを朝採りし、鮮度を最大限に保つために、枝付きのまま、出荷します。
■生産者様の黒豆栽培に対する苦労話
「大きくて元気な黒豆を作るためには、肥えた土が不可欠。貪欲な黒豆はあんなに小さな体なのに、どこまでも根を這わせて隅々まで養分を吸い取ろうとする。だから一年間黒豆の畑にすると、黒豆に必要な養分が減ってしまうため、翌年も続けて栽培しないほうが良い。だから朝早くから草むしりにも精が出る」
「夏は水やり、秋は台風の心配。休みなしや」
「だからこそきちんと作った黒豆はうまいんや」
生産者の皆さまが苦労を厭わず、真心こめて育てた丹波黒大豆枝豆をお届けします。
賞味期間・賞味期限について
賞味期間・期限は製造日から美味しく召し上がれる期間です。一部輸入品については、輸入業者が設定した賞味期間・期限を表示する場合がございます。
商品到着後に日持ちする日数ではありませんので、あらかじめご了承ください。