大人のおしゃれの新基準
サステナブルなアイテムを選ぶことが、持続可能な未来を目指す第一歩になります。
「SDGs17の目標」のうち3つの目標に注目
8.働きがいも経済成長も それぞれの国の状況に応じて、人びとが経済的に豊かになっていけるようにする。
12.つくる責任 つかう責任 人の健康や自然環境に与える悪い影響を小さくするために、化学物質やごみが出されることを大きく減らす。
15.陸の豊かさも守ろう 森林の持続可能な形の管理を進める。おとろえてしまった森林を回復させ、世界全体で植林を大きく増やす。
縮れ織りのような表面感のある強撚サッカー素材を使ったワンピースは、軽さがありドライタッチで肌離れのよさも魅力。フロントに入れたパネル切り替えや高めのウエスト切り替えがスタイルアップを叶えます。第6〜10ボタンは飾りボタンなので足元がはだける心配がなく安心です。
ゼロ・ウェイストを目指す リサイクル素材
リサイクル製品の国際的な認証プログラム「GRS認証(グローバル・リサイクル・スタンダード)」の基準であるリサイクル成分を50%以上含む素材を使用。
“サステナブル”と“おしゃれ”、両立するのが新定番
言葉としては知っている方も多い、「サステナブル=持続可能な発展を目指す」や「SDGs=サステナブルに向けた具体的な目標」。これらには、ファッションの視点から始められる取り組みもあるのです。例えば、生産の過程で環境に配慮していたり、環境に負荷の少ない素材を使用していたりと、選び方ひとつでファッションからサステナブルを目指すことが可能です。
今、私たちにできるのは「選ぶ」という意思表示
「都市と森をつなぐ」をキーワードに「森と人がずっとともに生きる社会」を目指し、国内外での植林活動や間伐・枝打ちといった森のメンテナンスなど、さまざまな取り組みを行う森林保全団体「more trees」に賛同。