view
アイロンかけ面サイズは約幅90×奥行41×厚み6cmです。
view
カバーは汚れたら取り外して洗えます。まっ平らに見えて実はシャツを掛けるのに便利なボタンプレスゾーンもあります。
view
折りたたんでコンパクトに収納できます。壁にもたれさせた姿もスタイリッシュで、出しっぱなしでも様になってくれる!
view
かけ心地がよい、麻55%綿45%のカバーにこだわりました。
view
アイロン台の厚さは6cmでフカフカ。厚み約1cmのフェルトの2 枚重ねで、弾力性のよさも追求しました。
view
高さは16段階に調節可能。立ったまま、椅子に座ったままでかけられる高さに加えて、ご要望のあった「正座してかけられる」高さも設定。
view
高さは16段階に調節可能。立ったまま、椅子に座ったままでかけられる高さに加えて、ご要望のあった「正座してかけられる」高さも設定。
view
高さは16段階に調節可能。立ったまま、椅子に座ったままでかけられる高さに加えて、ご要望のあった「正座してかけられる」高さも設定。
view
厚いフェルトの2枚重ねで弾力性がよくしっかりアイロンできます 汚れたら洗える麻混カバー シャツをかける時に便利なボタンプレスゾーンあり
prev
next
「国内の製品は華奢すぎて、海外製は大きすぎて重たい…満足できるアイロン台がなかったんです」と有元さん。そんな有元さんの考える「理想のアイロン台」を商品化するべく日本屈指のアイロン台メーカーと試行錯誤のうえ完成した一台なのです。
「シーツも洋服も、かけ面が広い方が絶対にラク」だから国内製品の中でもトップクラスのかけ面の広さを実現。ぶ厚いフェルトを2枚重ねたクッション性の良さも有元さんのこだわりで「かけやすさが断然違います」
もう一つの自慢はその「軽さ」。アイロン台には珍しいアルミ脚なので女性でもラクに移動ができます。
料理研究家 有元葉子さん
3女を育てた専業主婦から、料理研究家に。多くのレシピ本を持ち、3月には『有元葉子の家づくり(仮題)』(平凡社)を上梓。使う側の立場でメーカーと共同開発する台所道具のシリーズ「ラバーゼ」も好評。