今では珍しい国産ヒノキを使用した「和せいろ」
国産ひのきを使い、熟練の職人の手で一つずつ丁寧に作られた和せいろに、数人の職人しか作れないという「十字の蓋」を合わせました。
和せいろとは?
せいろには、シュウマイなどの点心を蒸す浅型で竹製の蓋の「中華せいろ」と、茶碗蒸しなどを蒸すのに適した深型の「和せいろ」があります。こちらの「和せいろ」は深さがあり、重みのあるヒノキの蓋で蒸気を閉じ込めることができるため、短時間で蒸すことができます。だから茶碗蒸しや、おこわ、お芋や蒸しパンなどを美味しく蒸し上げることができます!
蒸し上げる時のヒノキの香りに癒されます
レンジ調理とは違い、せいろで蒸すと木肌が適度に水分を吸うので、べちゃつかかず、熱ムラの少ない仕上がりになります。野菜やお肉もしっとり、ジューシーに美味しく仕上がります。
パンの温め直しにもおススメ!
パンを蒸してからトースターで少し表面を焼けば、バゲットのようなハード系のパンは、中はふっくら外はパリパリによみがえります!時間が経って硬くなったパンも、少し蒸してからトースターで焼くとそのおいしさにビックリします!