view
新潟県南魚沼市「こしひかりたちの(有)」代表の舘野武男さん。
prev
next
類のない美味しさを誇りながらも、収穫の難しさから昭和初期に作られなくなってしまった稀少品種のもち米「〆張り」から作ったお餅が、幻の餅と呼ばれる「〆張りもち」です。一部の農家に保存してあった苗わけを上手に利用し、七十年余りの時を経て、再びよみがえりました。
現在でも、数軒の農家だけでしか作られない〆張り餅の味は、まさに別格です。色つやがよく、粘りがあってコシが強く、そして甘みとコクを併せ持つ深い味わいは、一度食べたら忘れられないと、リピーターが急増中!
こんがり焼いてシンプルに、大根おろしやきな粉と合わせて、お雑煮やおしるこに仕立てて。どんな献立でも、他のお餅とは一線を画した美味しさをご実感いただけます。新年の幕開けにふさわしい、とっておきの逸品。特にお餅好きの方々にお勧めします。
【バイヤーコメント】
毎年、リピーターが続出するお餅!希少品種のもち米「〆張り」!色、つやはもちろんこの甘味とコクをお楽しみください。
お餅はよく色々なものに付けたり、お汁粉、お雑煮と色々なお料理に使いますが、私はそのまま食べて頂く事をオススメします!〆張り種の独特の甘みと「美味しいお餅を食べているなぁ〜」という実感を味わってみてください!