
おいしい土鍋ごはんを365日楽しめる愛らしい形。
ごはんの甘味と旨みを、じっくり引き出すために生まれたのがこのどんぐり型。炊飯だけでなく、保管やレンジでの温め直しも大得意だから、出しっぱなしでフルに活躍。とびきりの土鍋ごはんを毎日気軽に味わえます。

土鍋炊き初心者でも安心してスタートできます。
炊飯中の吹きこぼれが心配。そんな人にも◎。どんぐりの帽子のように高さのあるふたが吹きこぼれを防いで、ごはんの旨みも逃しません。

炊き方は、とってもカンタン。
沸騰するまでは強火で。その後、弱火で約5分ほど炊きます。あとは火を消して10分蒸らせば、ふっくらほかほかの土鍋ごはんの完成です。※お好みに応じて弱火時間を調整ください。もっちりやわらかめのご飯がお好きな方は10分が目安です。

ふたの周囲からプクプク気泡が出てきたら、弱火に。
土鍋のふたの周囲からプクプク気泡が出てきたら、沸騰した合図。ここで弱火にします。ふたの周囲からは気泡が出続けますが、吹きこぼれる心配はないので大丈夫。

もっちり、艶やか!直火炊き土鍋ごはんの幸せ。
1合・2合といった少量でも、お米の持つポテンシャルを余すことなく引き出します。毎日食べるごはんがご馳走に。

ごはんが甘くなる秘密は、この贅沢な厚み。
高い耐熱性と耐久性で知られる萬古焼。荒めの土を使い肉厚に仕上げることで、沸騰するまでお米にじっくりと熱を加え、甘味を引き出します。

旨味をしっかり閉じ込める穴のないふたを採用。
土鍋の中の蒸気を極力逃さないことで、お米1粒1粒が踊るようにしてムラなく熱を伝え、蒸らしの効果も高めます。

土鍋の縁を高くすることで、不快な吹きこぼれを軽減。
炊飯中の吹きこぼれで、ガスが消えて慌てたり、コンロが汚れたり。そんなストレスからも解放してくれます。


少人数のご家族にぴったりな2合用。 食べ切りサイズの1合用もご用意。
高さのある縁部分は取っ手として使えます。全方位から持ち上げやすく、保管時もコンパクト。

「おひつ」としても優秀!そのまま電子レンジもOK。
ふたに穴がないので、保管時も水分をしっかりキープ。そのまま電子レンジで加熱すると水分がお米に戻り炊き立てに匹敵する味に。