有元葉子さん開発「ラバーゼ 鉄の両手フライパン」。
食卓を彩る美しいフォルムと、鉄が引き出す美味しさをあなたに。
有元葉子さんがプロデュースする「ラバーゼ」シリーズの「鉄の両手フライパン」です。
多くの料理家が愛用する鉄のフライパンの魅力を最大限に引き出し、さらに使いやすさと美しさを追求した逸品です。
食卓を彩る、美しき機能美。
食材が多くてもこぼれにくい深さのある設計と、細身で持ちやすい両手ハンドルが特徴です。
その洗練された美しいフォルムは、調理中はもちろんのこと、そのまま食卓に並べた際にも、柔らかく温かい雰囲気を醸し出します。パエリアやアヒージョを作って、アツアツのままテーブルに出せば、まるでレストランのような素敵な演出に。
料理を最高に美味しくする、鉄の力。
「料理を美味しく仕上げてくれる、そんな鉄の良さを引き出した理想のフライパン」と有元さんが語るこのフライパンは、まさに鉄の魅力を凝縮しています。
丈夫で長く使えることはもちろん、熱まわりが非常に良く、食材に均一に熱を伝えます。
また、ガス火はもちろん、IH調理器にも対応し、オーブンにもそのまま入れられるため、料理の幅が格段に広がります。
繊細な「持ち手」へのこだわり
両手フライパンの持ち手にも、有元さんの細やかな配慮が光ります。
持ちやすい角度:
鍋つかみをはめた手でもしっかり握れるよう、計算された絶妙な角度にデザインされています。
手になじむ細さ:
女性の手でも無理なく手を入れて持てるよう、あえて細く仕上げられています。
※ご注意ください:
調理中は持ち手が熱くなりますので、必ず鍋つかみをご使用ください。
「ブルーテンパー材」が叶える、素晴らしい焼き上がりと扱いやすさ。
このフライパンには、錆びにくく油なじみが良い、軽くてフライパンに適した高級鉄材「ブルーテンパー材」を採用しています。
錆に強く油なじみの良い、軽くてフライパンに適した高級鉄材。
鉄を高温で熱処理することで、表面に酸化被膜を形成。油がなじみやすく、焦げ付きにくい特性を持っています。
美味しく焼くためのポイント
食材を焼く前に、まずはフライパンを弱火でじっくりと加熱してください。フライパンが十分に熱くなったら油をなじませ、食材を投入します。
鉄の特性を活かすことで、食材がフライパンに張り付かず、驚くほどパリッと美味しく焼き上がります。
この「ラバーゼ 鉄の両手フライパン」は、有元葉子さんの長年の経験と知恵が詰まった、まさに「料理がもっと楽しくなる」理想の道具です。ぜひ、あなたのキッチンで、その性能と美しさを実感してください。
料理研究家 有元葉子さん
料理も暮らしもファッションも、おしゃれで自分のスタイルをしっかり持っている、大人の女性のお手本的存在。愛用品について語った『大切にしたいモノとコト』(集英社)、素材と道具の使いこなし術『「使いきる。」レシピ』(講談社)など著書多数。キッチン道具『ラバーゼ』の開発にも意欲的に取り組む。