お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

やっと秋がきましたね。週末になると私の勤める園芸店には、たくさんのお客様がいらして下さっています。買い物かごには、たくさんの花苗。楽しそうに、お帰りになる後ろ姿からは鼻歌が聞こえてきそうです。

私も負けずに(試合?)自宅の庭用にセロシア(ケイトウ)霧島の秋を5ポットとアスターを2ポット。そして掘り起こした土に混ぜる大袋の腐葉土を買いました。

夏に傷んだブルーのユーパトリウムを掘り起してセロシアを植え足したら、玄関前の庭がキャンディボックスみたいに可愛くなりました。これでここは12月前ごろまで大丈夫です。

DSC_2443.JPG

玄関先に出るのが楽しいです。そして11月末ごろに花が傷んできたら、センニチコウとセロシアを抜いて、チューリップの球根を植えます。今年は早めに黒いチューリップ「ブラックヒーロー」を買いましたので、準備万端です。

DSC_2445.JPG

アスター2ポットは、日に焼けて傷んでしまったホスタを掘り起こした東側のスペースに植えました。ホスタは半日陰へ移動です。これで来年チリチリになったホスタを見ずに済みます。

DSC_2830.JPG

夏の間、暑くてほとんど手入れをしなかった東側の庭も少しずつ手入れをして、来年の夏に備えようと思います。多分今年と同じように暑いでしょうから。

DSC_2826.JPG

南側の庭では白いユーパトリウムが満開です。白花は植えた覚えが無いのですが、いつの間にかたくさん増えました。とても暑かった夏にも、水やりせずとも元気でした。こういう手入れが楽で暑くても元気な苗を選んで植えていきたいと思っています。

DSC_2045.JPG

白い萩も咲いて、秋らしい庭になっています。

DSC_2454.JPG

赤いパイナップルセージも咲き始めました。葉を触ると美味しそうなパイナップルの香りがします。

DSC_2567.JPG

コムラサキもたくさんの実を付けて綺麗です。秋は実ものも良いですね。

DSC_2546.JPG

仕事の無い日には、夏に傷んだ植物を移植したり切ったり。手入れも楽しい秋の庭です。