お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

私の勤める園芸店ではガーデンシクラメンやパンジー、ビオラが並び始めました。お気に入りの花苗が入荷したら私も購入したいと思っております。

八王子は冬に、マイナスの気温になることが多いので、パンジーやビオラは鉢植えやハンギングバスケットで楽しむことにしています。そして凍るような夜には室内に取り込んで大切に育てます。

でもその前に、十分に秋の植物を楽しみたいと思っております。10月13日に庭植えしたセロシア 霧島の秋は気温が下がるにつれて花色が濃く鮮やかになってきました。丈夫でモフモフの花穂が印象的です。

DSC_3332.JPG

夏の初めに植えたジニアやセンニチコウは、まだまだ元気いっぱいです。

DSC_3334.JPG

ほらね。これで1株。可愛くて元気で、お得~♪来年もこのセンニチコウ、絶対に植えたいです。

DSC_3247.JPG

東側の庭ではパイナップルセージがたくさんの花を付け始めました。

DSC_3276.JPG

毎年、秋は丈夫で華やかなパイナップルセージが、南側の庭でもメインになっています。

DSC_3282.JPG

ココ↓にあったサルビア バーニングウィッシュが大きくなりましたので、掘り起こして、代わりに赤いセロシア 霧島の秋を植えました。手前のパイナップルセージと同系色で鮮やかです。

DSC_3289.JPG

そして、大きくなったサルビア バーニングウィッシュはこちらへ。半耐寒性とタグに書いてありましたので、南側の外壁の前です。

DSC_3315.JPG

素敵な花色です。ガクが赤ワイン色です、飲めないけれど。この場所を気に入ってくれて、パイナップルセージのように大きくなって欲しいわぁ。

蚊がいなくなって庭仕事がとても楽になりました。花苗を植えるのも楽しいですが、次の夏にチリチリになって弱ったり、枯れたりすることが無いよう、少しずつ植物を移動しています。庭の中で一番気温が上がりにくい半日陰の場所が、ギボウシやアジサイだらけになりそうです。

土谷 ますみ

寄せ植え・ハンギングバスケット教室講師。 各地の園芸店のスタッフ研修などもしています。
Instagram「@kusaki7313]、ブログ「この植物をお買い3」、YouTubeも人気です。

Archives