有元葉子さん監修レシピ|
いま、この季節だけのわたしの楽しみ
新米を味わうおむすび
有元特集|プロフィール
有元先生の直伝レシピ
新米を味わうおむすび 新米を味わうおむすび
レシピ

 
           
          1. 炊きたてのご飯をおひつに移します。おむすびは温かいご飯でないと作れません。両手を水でしっかりと濡らします。
ここに、ジャリっとするぐらいの塩をつけます。


 
           
          2. 塩をつけた手にご飯を適量とって、三角にした手で優しく包み込み、トン、トン、トン、と両手の中で5〜6回、軽くはずませるようにしてむすびます。
表面がしっかりむすばれていて、中はふわっとしているのが理想です。


 
           
          3. 形は……何もきれいな三角形でなくてもいいんです。手がむすんだ自然の形でいい。大きさも、いろいろあっていいのではないでしょうか。
いろいろな形、いろいろな大きさのおむすびを大皿に盛って、『お好きなのをどうぞ』というのが我が家のスタイル。お腹の空き具合いで、みんなが好きなおむすびを食べられます。


 
           
          4. 具を中に何も入れない、シンプルな塩むすびが私は好きです。おかずはおむすびに添えて出し、好きなものをとって一緒に食べてもらいます。
うちの定番は、メープルシロップと日本酒と塩で味つけした甘い卵焼き。それとぬか漬け。
おむすびとおかずを大皿にきれいに盛り合わせると、おむすびも素敵なおもてなしの料理になります。

メープルシロップの卵焼き
メープルシロップの卵焼き メープルシロップの卵焼き
今回のレシピでおすすめの道具
有元葉子さん監修レシピをもっと見る
― 有元先生プロデュース「ラバーゼ」の調理器具を探す ―
― 「ラバーゼ」とは? ―
― 有元先生おすすめ商品が登場 ―