JavaScriptが無効になっています。 当サイトをご利用の際は、JavaScriptを有効にしてください。 JavaScriptの設定方法はご使用のブラウザのヘルプをご確認ください。
カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ
お気に入りはまだありません
ディノストップ
ディノス会員の方
その他のアカウントでログイン・新規会員登録
検索履歴
注目キーワードから探す
有元葉子さん監修レシピ|いま、この季節だけのわたしの楽しみ焼きシイタケのサラダ
有元特集|プロフィール
有元 葉子 Yoko Arimoto
編集者、専業主婦を経て、料理研究家に。食材本来の味を活かした調理法で、健康を意識した食生活をサポートする家庭料理のプロフェッショナル。 美しくて使いやすい台所道具のシリーズ『la base/ラバーゼ』のディレクター。『簡単料理は簡単か?』(文化出版局)など著書は100冊以上に及ぶ。 公式サイト|公式ライフスタイルマガジン
商品紹介1
ソテーしたシイタケがたっぷり入ったサラダは我が家の定番中の定番です。 「サラダ作りの最大のコツは、混ぜ方≠ノあります。野菜によく味がからんでいないとおいしくない。だからといって混ぜすぎると、葉っぱが傷んでしまう。混ぜすぎない、でも、混ぜたりないとおいしくないーー。ここが問題なんですね」 そんな悩みを解決すべく、有元さんが自身で開発したのがサラダハンド。「これができるまでは、サラダはほかの道具を使うよりも、手で混ぜるのが一番うまくいくので、手で混ぜていました。でも指に怪我をしていることもあるし、カリッと焼いたベーコンなどの温かいものや、お刺身などの冷たいものをサラダに混ぜるときは、手を使いたくないでしょう? それで、手に変わるもので、もっといいものがないかしら、と長年考えていて、自分で作ってしまったというわけです」
商品紹介2
サラダハンドは大きな手のような形で、清潔で丈夫なステンレス製。「薄手ですし、このカーブがボウルの丸みに沿って、スッと底まで入ってくれる。だからボウルの底から、野菜を持ち上げて下ろすことを3〜4回するだけで、ドレッシングが全体にうまい具合にからまってくれるんです。混ぜるというよりも、サラダハンドで野菜を持ち上げる・下ろす、を3〜4回繰り返すだけでいいんですよね」
商品紹介3
何度も試作を繰り返して出来上がった形状。まるで手のようなフォルムが野菜をつぶさず、ふわっと混ぜられる。
真横から見た時。この薄さとカーブがステンレスボウルと野菜の間にするりと入り、3〜4回上下するだけでドレッシングがすみずみまで行きわたる。
商品紹介4
「サラダハンドを使って、秋のサラダを作りましょう。秋といえばきのこ。ソテーしたしいたけがたっぷりのサラダは、我が家の定番中の定番です」
動画
使用商品
サラダハンド
サラダやあえそばに欠かせない「混ぜ上手」。3〜4回、上げ下げするだけでサラダも細いそばも良く混ざる、その名も「サラダハンド」です!
ラバーゼ お得なボウル3点+プレート3枚セット
「使いやすく、洗いやすく、取り出しやすい形にこだわりました。この3サイズがあれば家庭料理には充分。ふたにもなるプレート、あるととっても便利なんです」
有元先生の直伝レシピ
材料(3〜4人分) しいたけ 2パックぐらい オリーブオイル たっぷり 塩、こしょう 各少々 ルッコラ、セルバチコ、ロメインレタスなど たっぷり甘いビネガー(白ワインビネガー3に対して、メープルシロップ1の割合が目安) オリーブオイル 適量 白ワインビネガー 適量 胡椒、塩 各適量 バルサミコ 適宜
レシピ
1. ルッコラ、セルバチコ、ロメインレタスなどの野菜は冷水につけてシャキッとさせる。水気をきり、ざるを重ねたボウルに入れてプレートでふたをし、使うまで冷蔵庫に入れておく。 ステンレスボウルに入れてプレートをして冷蔵庫に入れておくと野菜がしゃっきり美味しくなります。 ※写真の青菜はほうれん草です。
レシピつづき
2. しいたけは石づきだけを切り落とし、軸ごと使う。かさに十字に切り目を入れて手で裂く。
3. 鉄のフライパンを温め、オリーブオイルをたっぷり目にひいて、しいたけをこんがりと焼く。途中で足りなければオイルを足して、しいたけの断面がこんがりと色づくまで焼き、焼き上がりに軽く塩、胡椒を振る。これをボウルに移す。
4. 1の野菜の水気をサラダスピナーで切り、食べやすくちぎって大ボウルに入れる。
5. 甘いビネガーを混ぜておく。
6. しいたけのボウルに、好みで甘いビネガーを少し入れて(入れなくてもよい)、オリーブオイルをまわしかけ、塩少々を補う。サラダハンドをボウルの底から入れて、しいたけを3〜4回上げたり下げたりしてあえる
7. 4の野菜のボウルにオリーブオイルをふり、サラダハンドで軽くあえる。次に甘いビネガーを加え、胡椒をふり、最後に塩を振って、サラダハンドで野菜を3〜4回上げておろして、野菜にドレッシングをからめる。
8. 7のサラダをサラダハンドで皿にふわっと盛り付け、しいたけを上に乗せる。好みでバルサミコをかける。
今回のレシピで使用した商品
有元葉子さん監修レシピをもっと見る
― 料理テーマから探す ―
#野菜料理
#メイン料理
#家庭の定番料理
#おもてなし料理
#主食レシピ
― 有元先生プロデュース「ラバーゼ」の調理器具を探す ―
#鍋・フライパン
#ボウル・ざる・バット
#水切りかご
#キッチンツール
― 「ラバーゼ」とは? ―
ブランドコンセプト
『メイドインジャパン、上質、基本の料理道具』をコンセプトに、有元葉子さんが料理研究家として培ったアイデアをもとにプロデュースしたキッチンウェアブランド。
開発秘話
『la base』シリーズは、全てが日本製。その大半が、世界に誇るステンレス加工の聖地『新潟県・燕三条地域』で作られています。 「良いものをつくりたい」というこだわりをカタチにするために、有元葉子さん自らが燕三条地域の工場を巡り、職人たちと出会い、打合せと試作を繰り返して、ひとつひとつ、完成させてきました。 使いやすさ、美しさ、耐久性、手入れのしやすさのすべてを兼ね備えた台所道具が、『la base』なのです。
― 有元先生おすすめ商品が登場 ―
有元葉子×dinos特別企画Yoko’s Diary『暮らしは楽しい』を見る