お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

吉谷桂子のガーデンダイアリー ~花と緑と豊かに暮らすガーデニング手帖~ 吉谷桂子のガーデンダイアリー ~花と緑と豊かに暮らすガーデニング手帖~

記事一覧

6月19日から移動解禁ですが...東京

東京都現代美術館で開催中の「オラファー・エリアソン展ーときに川は端となる」 ようやく行くことができました。 太陽の中心への探査。 どの展示も好きな作品ばかりでしたが、同じものをニューヨークやロンドンで見られたなら もっと....だったかな...

6月の星の王子さまミュージアム

6月16日の星の王子さまミュージアム 梅雨の晴れ間。日向は暑かったのですが、日陰は涼しく、時折バラの芳しい風が吹いて 気持ちの良い1日でした。遠路、おいでくださった方には感謝と同時に、この気持ち良さを 共感できて嬉しいことでした。久々の外...

明日は星の王子さまミュージアム公開に!

今月から公開を始めることができた星の王子さまミュージアム。明日は、予定通り、公開ガーデニング・ワークの日なので、私もミュージアムに行っております。季節ごとの植物管理、夏に向けた最後の植え付け準備。また、先月準備をしたバラの世界も調整に。 ...

6月13日梅雨入りしましたね

地域によってその雨量は差がありますが、梅雨に入ったとのニュースを聞いて少しホッとするものの。私の住む地域は一昨日の夜あたりから、 かなりの雨量でした。時折窓にざざっと雨が打ち付けるような。 窓辺で一年中咲いているゼラニウムの濃いピンク色が...

マルチ・レイアー植栽 @はままつフラワーパーク

開花時期、早春から春、晩春、初夏〜。同じ地面で基本的には植え替えなしで(一年草を植えた場合はそこだけチェンジ) 開花期や、葉群の繁りの時間差を計算に入れて、球根、フォリッジを組み合わせて作る庭の 取り組みをマルチ・レイアー植栽といいます。...

暑くなってきましたね!ふぅ〜〜

先日の中之条ガーデンズでの作業中も熱中症になりそうな気温でした。この写真を撮ったのは午後6時近く。 すでに日が傾き、少しましでしたが、日中、午前10時すぎから3時くらいまでは光も厳しくて 写真撮影にも向きません。植え込み作業に熱中して「も...

6月の中之条ガーデンズ

6月の中之条ガーデンズ。いよいよ見応えのある世界が....。 特に今、力を入れているパレット・ガーデンは、ナチュラリスティックの方法をさまざまに取り込んで。 「宿根草」というジャンルから生まれる、パレットに並んだ見事なピグメント。 それら...

モジャモジャをカットバック!

去年の秋からずっと玄関先をウエルカムな感じで、アガベの寄せ植えで機嫌よく咲いていたアリッサム 6月になってモジャモジャがすごくなってきたのと、去年の秋から咲いていたアネモネは地上部が消え、ネメシアも勢いがなくなってきました。 まるで床屋さ...

昔作った寄せ植え、今の寄せ植え

ここ数年、一年草の寄せ植え、個人的には作らなくなっていました。で、昔の写真がぽろっとでてきたので 懐かしくなってピックアップしてみました。作品。という感じです。もうこういうのは作らないだろう。 あまり作らなくなった理由は、秋になると一部の...

青山通りのナチュラリスティック・まちニワ咲いてきました!

青山通り(外苑前、銀杏並木、Cafe Royal 最寄りの青山通り)の花壇、路側帯、道路際花壇では 日本で初めてのナチュラリスティック・ガーデン。私が植栽のデザインをさせていただいた 宿根草のガーデンの花が咲きだしました。わーい。 3月上...

吉谷桂子

英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。7年間英国に在住した経験を生かしたガーデンライフを提案。さまざまなイベントや雑誌などに出演するほか講師を務め、著書も多数。また国際バラとガーデニングショウやレストランなどの植栽デザインを担当。2013年春にファッションブランド「Shade」を立ち上げた。


Instagram@keikoyoshiya 

Archives